2023年8月24日木曜日

政界と財界がお友達すぎやしませんか?

 私たちの日々の暮らしには常に悩みや不安が付きまといます。給料はロクに上がらず物価だけがうなぎ上りという今の世の中では、今までに増してお金に関する悩みや不安を抱えている方が大勢いることと思います。国民の生活から悩みや不安を取り除くのが政治の仕事なのに、日本の舵取りをしている政治家の方は何故か大企業優先・金持ち優遇の政治を押し進めるので、国民はじりじりと貧しくなっています。上手く利権にありついた者だけが逃げ切り、またそれを見て見ぬふりをして良しとする、こういうことを政治の腐敗と呼ぶのだと思います。

 自分はいま困っていないという方も他人事ではありません。このような政治を許していてはいつか自分が困った時に救いの手は差し伸べられないし、少数派や意見が対立する者を無視するようなやり方は幸福や平和を遠ざけます。みんな日本国民ですから誰もこぼれてはいけないんです。誰かがこぼれたら次は自分の番だと思うと心穏やかには暮らせませんし、豊かで思いやりのある社会は訪れません。

 近頃、詐欺行為を組織的に行っていた車屋のニュースを目にします。信じられない無茶苦茶をやっている印象ですが、どうしてこんなことになったのか考えると、これは天狗の仕業などではなく、やはり「儲けたい」という抗えない人間の欲望が根底にあると思います。誰しも陥る可能性がある誤りです。いま私の手元に10億円があれば必要十分と認識して今後の給料は辞退するでしょう。しかし、50億円あったものが10億円に減ったとなれば「取り返さないと!」と心中穏やかではないかも知れません。

  私も昔、会社で数字ばかり追いかけている時は人の幸せとは何かなんて考えることもありませんでした。陰で泣いている人の存在など想像もしませんでした。しかし途中で「この数字を上げるのは誰のためにやっているの?」と虚しくなったというか、やりがいを持てなくなりました。家族でもいれば支えなければいけない生活もあり、そんなことも言っていられなかったかも知れませんが、仕方なくやるという仕事のスタイルも精神的に不健康だと思います。自由経済に任せていると青天井に儲けられる夢がある反面、敗れた者やスタートラインに立てない人は社会に居場所がありません。相当に自分を律することのできる社長ばかりでないとすぐに欲望に負けてルール違反や弱い者いじめが起き、自己責任という冷たい言葉で突き放されて社会はギスギスします。そのバランスを取ることが政治だと思うのです。そうしないと社会に参加できる人が減ってしまい、つまりそれは「お客さん」が減ることを意味します。いつかみんな沈んでしまう。国力の低下です。

  戦争に備えていくらミサイルを揃えても国力が無ければ戦いになりません。少子高齢化が進み、食料自給率やエネルギー自給率も低く、それらを外国に依存している日本において順番が違うでしょと私は思います。「このミサイルは誰の為に買っているの?」と虚しくなる与党政治家はいないのでしょうか?国防は政治の大切な仕事ですが、教育や少子化対策、農業や技術力を高めることも同じく国防だと思います。バランスを取って欲しいものです。

  国民の負担増にも限界があります。光熱費やガソリン代、給食費や各種給付など手を打てるところはもっと強力にやるべきです。戦後を引きずってアメリカのご機嫌を伺っているようでは真の独立とは言えませんし、儲けの呪縛に囚われやすい財界が暴走しないように、ブレーキをかけてバランスを取るはずの政治家が、財界人と一緒になってキャイキャイやっている政治も終わりにしないといけません。

 20年にわたる新自由主義推進は正しかったのか?これからはどうしたら良いのだろうか?皆さん、一緒に21世紀の政治を考えましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ファンクラブニュース2025年7・8月合併号 原水禁世界大会報告

  参議院選挙を終えたと思うや原水爆禁止世界大会、西区の「平和の展示と集い」と慌していてしく、また月越えのアップになってしまいました。今回はニュースと共に、広島の原水爆禁止世界大会に参加した報告動画を、フルバージョンで載せることにしました。まずは入り口の少しだけでも、お時間があれ...